洗ったタオルが使い出すとまた臭くなるとかってありますよね。
いくつか原因があるので対策と一緒にご紹介します。
原因①洗えていない
洗濯機に入れる時に一番上にのせたりしてませんか?
そうするとタオルは軽いので浮いてしまってきちんと洗えません。
まずタオルを1番に洗濯機に入れて衣類などを重しにすると
浮いてこなくなります。
これを聞いて試してみたら
いつも臭かったタオルが部屋干ししても臭わなくなりました。
原因②雑菌が繁殖している
濡れたままの状態が続くと雑菌が繁殖しやすいようです。
漂白剤につけるか熱湯消毒しましょう。
漂白剤で消毒(色落ちする場合あり)
①お湯(40~50度くらい)に酸素系漂白剤を溶かす。
※塩素系だと色落ちする可能性があります。
②タオルをつけこむ
※時間は使う漂白剤によって違うのでご確認下さい。表示時間以上はつけておくのはNG。
③水で漂白剤を洗い流してから洗濯して干す。
熱湯消毒(色落ちする場合あり)
①70~80度くらいのお湯を用意する。
②5~10分ほどつけておく。
③脱水して干して乾かす。
煮沸消毒(色落ちする場合あり、生地が痛む可能性も)
①大きな鍋に水を入れて火にかけ沸騰させる。
②沸騰したら鍋にタオルを入れて5分煮込む。
③脱水して干して乾かす。
原因③洗濯槽が汚れている
目には見えないけど定期的に掃除しないと洗剤カスや雑菌、カビの繁殖で汚れています。
特に洗濯槽に穴が開いているタイプは汚れやすいんだそうです。
2~3ヶ月に1度を目安に過炭酸ナトリウムで掃除しましょう。
掃除の仕方
①洗濯気のゴミ取りネットを外してから40度くらいのお湯を洗濯槽の高水位まで入れ、
水10Lに対して過炭酸ナトリウム100gくらいを入れます。
②5分ほど運転し、お湯と過炭酸ナトリウムを全体に行き渡らせるようにする。
そのあと電源を切って8時間ほど放置する。
③8時間後、ネットで浮いてる黒いゴミをすくって
洗濯ネットをつけてから
通常の洗濯モードにするとゴミがまた浮いてきます。
それをすくい終えたら洗濯が終わるのを待って
そのあと1、2回高水位の洗濯モードで洗濯機を回す。
これが面倒くさい方は1回分ずつに分けられていて
放置時間も3、4時間で済む下の商品をおすすめします。
エスケー石鹸 すっきり洗濯槽クリーナー 3箱、送料無料♪【洗濯機 カビ 掃除】【エスケー石鹸 洗濯槽クリーナー】【洗濯槽クリーナー エスケー】【洗濯機 カビ】【カビ 予防】【カビ取り】【洗たく槽クリーナー】【過炭酸ナトリウム 洗濯槽】【RCP】
|
これで1年分です。(2ヶ月ペースの計算で)
普通のより半分以下の時間で済むので前の晩から支度して…ではなく、
朝の洗濯終わってから粉入れて少し回して放置してなので
夕方にはまた洗濯機使えるようになりますよ。
短い時間でもしっかり汚れは取れてます。
最後に
タオルの匂いは色々な原因がありますが、しっかり洗って乾かす。
濡れたままにして雑菌を増やさない事が予防法ですね。
匂いが取れない時はしっかり原因を取り除いて大切に使ってあげましょう。