昔やっていたゲームで面白いからまたやろうって思ったけど
もう売ってしまっていたり、ソフトが見つからないことがありませんか?
意外にもう売っていなかったり
プレミアがついてしまって高くなってしまっているなど…
また家にあるけど一々繋ぎ直すのが面倒くさいや
3色コードの1色がやられていると悲惨ですよね。
バーチャルコンソールやPlayStationSTOREで
復活しないかなと思っているゲームを紹介したいと思います。
Contents
バーチャルコンソール
ワンダープロジェクトJ(SFC)
|
初めての育児はこの子の方も多かったと思います(笑)
昔、戦争で荒廃したコルロ島を復活させるために
人間に代わる労働力として「ギジン」というロボットが造られた。
「ギジン」と人間は手を取り合って復興させることが出来のだが、
人間は自分たちより能力の高い「ギジン」たちを疎ましく思い
迫害するようになる。
「ギジン」の生みの親であるジェペット博士は
そんな状況を解消しようと人間そっくりのギジン
「ピーノ」を造り出す。
しかし、ジェペット博士はピーノ完成後
無実の罪で連れて行かれてしまう。
ジェペット博士が造ったインターフェイス・ロボ
「ティンカー」をプレイヤーが動かし
生まれ立てて何も知らないピーノに色々と教えてあげます。
これが大変でシナリオによっては
1度覚えさせたことを忘れさせて
違う風に覚えさせるとか苦労しました。
けどお話も世界観も素敵だし、ピーノは可愛いし
何度もやりたくなること間違い無し。
エンディングは涙なしでは迎えられません!!
ちびまる子ちゃん「はりきり365日」の巻(SFC)
|
ボードゲームです。
カレンダー通りの1~30(月によっては31だったり、28だったり)までが
マスになっていて1ヶ月区切りで12ステージあります。
サイコロの出た目によって進んで行くんですが
様々なイベントがちびまる子ちゃんワールドで楽しかったんです。
ミニゲームも楽しくて大人になってからやっても
面白くて何度もやってしまったので
人気になると思うのに何でバーチャルコンソールで
出さないのだろうと不思議です。
大爆笑人生劇場 大江戸日記(SFC)
|
以前もこのゲームについて書いたのですが
とにかくハマる人続出でした。
周りも大分ハマって買う人がたくさん出たくらい!!
もっとメジャーになっても良いのに。
トルネコの大冒険(SFC)
|
「聖剣伝説2」や「FINAL FANTASY VII」のリメイクも嬉しいですが、
スクエア・エニックスさん大事なの忘れてますよ!!
何度もやった方たくさんいますよね。
最初の時はスモールグールに腹立ったり、
イオの巻物もリレミトの巻物もない上に
通路から遠い場所のモンスターハウスに
降り立った時の絶望感もいい思い出です。
PS版も有りましたがSFC版の時のが何か好きなので
こちらに入れました。
PlayStationSTORE
トワイライトシンドローム(PS)
|
心霊現象の噂を確かに行くゲームです。
横スクロール型のフィールドを探索し、
途中に出てくる選択肢を選んで進めて行きます。
「探索編」と「究明編」に別れていて
いい意味でも悪い意味でも人間くささにあふれてる話や
心霊現象は恐いのもビックリするタイプもあります。
あまりに主人公を恐怖に陥れる行動ばかりしていると
死亡してしまうことも。
1つのシナリオが長いので出来れば
やり直したくないのに選択肢が難しくて
(どう違うの?って選択肢もあったりで)
何度もやり直す羽目になったりします。
それでもまたやりたくなるのは完成度が高いからなんですね。
夕闇通り探検隊(PS)
|
これ、説明書とマップ有りは10万近い値段がついてました。
「トワイライトシンドローム」シリーズのスタッフが
手がけた後継作です。
100日間のお話。陽見市という街が舞台で
噂を入手しては探索し解決するというゲーム。
主人公のナオが通う陽見中学校で人面カラスの噂があり、
それを確かめる口実にナオが想いを寄せるクルミを誘い
そこに強引についてきた幼なじみのサンゴと3人で噂を確かめに行く。
噂の場所に着きナオの前に人面カラスが現れ
「あと100日で誰か死ぬ」と。
その言葉を聞き、ナオは失神してまう。
ここから物語がスタートし、
様々な噂を入手するんですが
心霊系めちゃくちゃ恐いのもあるし、
思春期の子たちの人間関係は複雑だし
下らない噂もあり恐怖したり、腹立ったり笑ったり。
最初は「え?」って思ってたナオ、クルミ、サンゴの3人に対しても
段々好きになり終わった後はしばらくテレビの前から
離れられませんでした。
大変だけど濃い100日なのでぜひまたやりたいです!
そして、他の人にやって欲しい。
moon(PS)
|
これは知っている人からしたら神作ですよね。
「もう、勇者しない。」のキャッチコピーで有名です。
勇者ってレベル上げるためにモンスターたくさん殺したり
勝手に人の家に入ってタンス開けたり、ツボを割って
お金持って行ったりするじゃないですか?
その勇者がいる世界の住人は迷惑をしていて
アニマル達の(moonの世界ではモンスターをアニマルと呼んでいます)
魂がさまよっているので助けてあげます。
魂を捕まえると「キャッチ」っとなって
ラブとお金が貰えます。
ラブは主人公がレベルを上げるのに必要な経験値です。
町の人達の悩みを解決したり、
アニマルを救うことでラブが貰えます。
キャラクターたちが魅力的だし
BGMもすごく良くてどっぷり世界観にハマれます。
もっと世に出回らないのがもったいないです。
チュウリップ(PS2)
|
昭和の雰囲気をかもしだしてます。
老若男女問わず条件が揃えば誰とでもキスして
経験値を稼ぎ、レベルを上げてヒロインとキスをするのが
目的のゲームです。
こちらもキャラクターも魅力的だし、
BGMも良いのですが…
恐いキャラが多々います!
夜になると銃を乱射しまくる警察官とか
夜中にでかい注射器を持って人の採血をしようとしてくる医者とか…
初見殺しが多いですが、
ツッコミ所も満載で面白いです。
主人公が町中の人の唇狙っている時点でツッコミますよね(笑)
最後に
新しいゲームも良いんですが思い出補正もあるのか
昔やっていたゲームが良く感じます。
隠れた名作ってもっとあると思うんですが
そういうのって中々世に出回らなくて残念ですよね。