完母で育てるんだけど哺乳瓶っているの?って思う方もいると思うんですが、
あった方が便利です!!
初めての子だとちゃんと出るかは産むまで分からなし
2人目産んだお母さんでも軌道に乗るまでは混合にしている方も少なくありません。
たくさん出る方も搾乳してフリージングしておけば
家族にお願いして少し寝れたり、出かけられたり出来ますよね。
1本か2本はあっても困らないと思います。
Contents
ガラスとプラスチックの違いは・乳首について
ガラス
傷つきにくく、耐熱性に優れているので熱湯消毒も出来ます。
重く割れやすいので家での使用が向いてます。
プラスチック
割れにくく軽くて持ち運びに便利です。
ただ、傷つきやすくそこから細菌が入りやすいので
3ヶ月毎くらいに買い直すのが望ましいです。
乳首
ほとんどのメーカーからSS~Lまで出ています。
成長や飲むスピードの速さを見て替えてあげましょう。
メーカーが同じでも型違うと使えませんので
確認してから買って下さいね。
おすすめのメーカー
母乳実感 / ピジョン
母乳実感は大多数の方が使っている優れもの。
母乳育児を応援するための哺乳瓶で、
赤ちゃんがおっぱいを飲む口の動きを研究し作られたもの。
直接おっぱいを飲むのと同じ動きが再現出来るから
混合もスムーズに心地よく母乳育児をアシストしてくれます。
色んな授乳姿勢でも持ちやすく、手へのフィット感を追求したボトルデザインで
更に広口タイプなので粉ミルクもこぼさず入れられるし洗いやすい。
|
何個も哺乳瓶試したうちの子も最後は母乳実感で落ち着きました。
母乳実感で良かった事は洗うのがとにかく楽なのと
ピジョンのマグにも母乳実感の乳首がつけられたので
マグに慣れるのが早かった事です。
|
デメリットがあるとすれば大きいので長時間のお出かけに
2~3本持つとカバンの中で結構な場所を取ること。
チュチュベビー
チュチュベビーはおっぱいがお手本になっており、
吸った分だけでるようになっています。
ワイドな広口タイプで調乳も洗うのも楽。
吸わないと出ないので倒れてもこぼれません。
|
うちの子はチュチュベビーだけは受け付けてくれなかったので
クチコミを見てきました。
メモリが見やすい、赤ちゃんがよく飲んでくれるなどの意見が多く
万人受けのようです。
こぼれないのは布団の上で飲ませる事が多い赤ちゃんの時期にはすごく助かりますよね。
NUK ヌーク
ドイツの哺乳瓶でドイツではNo.1ブランド。
赤ちゃんの口にピッタリ合うように
赤ちゃんの上あごに最適にフィットする独特のデザインにされていて、
おっぱいを飲むのと同じような舌の動きが促される。
|
デザインも可愛いし、使い勝手も良かったんですが
乳首が洗いにくかったのと一部乾きが遅くてやめてしまいました。
ゆっくり飲める構造になっていて消化にもいいので
面倒くさがりじゃない方には良いと思います。
ビーンスターク
おっぱいを吸うときの、
下あごを前にだし大きく口をあけて唇と舌で乳首を取り込み、
舌で乳首を上あごに押し付けて吸引する動きをするように開発され
母乳を飲む時に近くなるようになっている。
月齢による乳首の買い替えはなくワンサイズ。
|
乳首がワンサイズなので良かったのですが、
劣化して買い換える時にドラッグストアでも売っている
母乳実感の方を選んでしまいました。
ベビーグッズなどを多数お取り扱いのお店が近くにある方は
いいかも知れません。
ドクターベッタ
国内のガラス職人さんによる手作りの哺乳瓶。
独特のカーブによって授乳時の姿勢を母乳のときと
同じになるようにされている。
頭を起こした姿勢で飲むことは頭位性中耳炎を防ぎ
食道へと流れやすく誤嚥も防げます。
また気泡を上へ上へと逃してあげる事が出来る作りなので
余計なゲップや吐き戻しも軽減される。
|
パッと見て分かる通りデザインがおしゃれで可愛いんです。
使いやすいし本体自体もスリムな方なので場所とらないし。
ただ、角の部分が洗いづらく汚れがとれない気がしてやめてしまいました。
専用のブラシがあるなんて知らなかったので知っていたら
ドクターベッタにしていたかもです。
|
ドクターベッタにはジュエルとブレインがあり
ジュエルにはスタンダードな丸穴、
ブレインにはクロスカットタイプの乳首がついてます。
丸穴は瓶を傾けると少しずつ流れ出て来るのに対し
クロスカットタイプは吸う力によって出てくる量が変わります。
吸う力が弱い子におすすめの哺乳瓶
スリムタイプ(Kタイプ)/ ピジョン
柔らかく、スムーズに飲めるように開発されています。
吸う力が強い子が吸うと乳首が潰れて出て来ない事もあるので
強い子にはおすすめできません。
|
スリムなので少し洗い辛いかも…
テテオ / コンビ
母乳の飲み方に近づけ母乳に戻れることを目指して作られている。
哺乳運動を促し、健全な口腔発育をサポートしてくれる。
柔らかい乳首になっているので吸う力の弱い子でも無理なく飲めます。
|
|
空気孔を下にしてあげてしまうと
他の哺乳瓶よりも結構な量が漏れて来るのでご注意を!
最後に
母乳やミルクは赤ちゃんの大事な食事になるので
ストレスなくスムーズに飲めるものが良いですよね。
合う合わないは試さないと分かりませんが
たくさん試すと赤ちゃんを混乱させてしまうので
試す時は2、3つに絞りましょうね。(体験談です)