検索するとたくさん出てくるコストコ商品。
有りすぎて何を買って良いか分かりませんよね…
コストコ初心者の私がおすすめのものを紹介していきたいと思います。
駐車場で聞いた会話でコストコ専用の冷凍庫を買ったなんて人も…
そこまでコストコを好きになってしまうと全てが良く見えてしまうので
まだ4回しか行ってない内に書きたいと思います。
(まだ買ってないものや写真を撮れなかったものがあったので
それは後々追記します)
その前にコストコについて。
Contents
コストコとは?
会員制の大型スーパー(倉庫店)で会員費は年会4,400円(税抜)。
ただ同じ住所に住んでいる18歳以上の方1名のみが
家族会員として追加料金なしで会員になれます。
会員カードはどの店舗でもお買い物が出来るので
近くだったり実家に帰省した先などにコストコがあれば利用できます。
更に会員カード1枚で18歳以上の方2名が同伴出来るので
非会員の方も会員の方と一緒ならお買い物が可能です。
家族カードも同様に1枚で2名同伴出来ます。
(18歳未満のお子さんは何人でも入れます)
ただし、お支払いが出来るのは会員のみ。
会員カードは入店時、お支払い時に見せ
お店を出る時は商品とレシートを見せますので
お店を出るまではレシートの紛失に気をつけましょう!
会員になるには出入り口にいるスタッフさんに声を掛けると
カウンターを教えていただけます。
↑こちらから事前に登録を済ませておくと通常より早く手続きが済みます。
事前登録していても身分証明書を見せて
写真も撮るので以外に長く時間取かかります。
なのでネットで登録おすすめです!
レジ袋はなく、商品は大きいものが多いので大きなエコバッグや
保冷バッグを持って行くととっても便利です。
因みに販売もしているので買うのも有りかなと思います。
普通に商品棚に売ってない店舗では
レジで頼んで専用のカウンターで受け取るみたいです。
(買ったことないのでこれは分かりませんが…)
ドライアイスは小さな自販機で50円で売っているので
冷凍商品とか買って保冷剤忘れたときには活用出来ますよ。
メルマガ会員になると届くクーポンは何も見せたりする必要もなく
レジで勝手に値引きされます。
支払いは現金またはMasterCardのみになります。
※2018年11月現在
おすすめの商品(値段は2018年11月のになります)
1・紐付きゴミ袋
テレビで紹介されてて買いました!
値段は忘れてしまったのですが2,500円前後だったと思います。
中にゴミを入れたら袋上部の穴から見えるオレンジの部分を引っ張るだけで
口がしまりそれを結ぶだけ。
200枚入っていて結構ぎゅうぎゅうに入れても縛れるし
通常のゴミ袋より薄く感じますが
結構重いもの入れても穴が開いたりしませんでした。
ただ重すぎると取っ手の部分が心配なのであまり重いものはと思いました。
200枚なので週に4枚使う計算でも
1年ちょっと使えるのでお得!!
2・BATH TISSUE
トイレットペーパーです。
30ロールで1,898円と普通で考えると高く感じますが
大体コストコに来るとカートに入れてる方が多いと思います。
使い心地も良く更に1つ自体の量が多く、
新しく変える回数も少ないので
普通のより長持ちしてお得だと思います。
下が通常のダブルロールのトイレットペーパーとの比較画像です。
左が通常ので右がコストコのです。
芯が小さく見えるほどの紙の量ですよね。
使い心地を試したい時はコストコのトイレを利用してみるのも手かなと思います。
3・オキシクリーン
これも値段がいくらだったか忘れてしまったので
強くお得と言えないのですが通常で買うより安かったです。
洗濯機の掃除はもちろん、
風呂釜で匂いが取れないタオルや衣類のオキシづけついでに
お風呂の穴の掃除まで出来ちゃうので
お風呂穴用の洗剤をわざわざ買わなくて良くなったのも魅力的です。
オキシづけについて詳しくはこちらで
4・子供用マスク
75枚入りで1,498円。
100均で3枚入りで売ってますが14×3で42枚なので
100均で買うよりもお得です。
しっかりとしてて風邪や花粉もしっかり防いでくれそうです。
75枚あれば毎日つけても2ヶ月半分になるので
2つまとめて買うのが良いかも知れません。
5・餃子計画
50個入りで748円です。
たまにメルマガクーポンで200円引きになります。
1つの餃子が市販の冷凍餃子より大きく食べごたえがあります。
ラーメン屋さんで出てくる餃子みたいな味で
家庭で作る餃子とは一味違います。
1袋じゃすぐなくなっちゃうから2袋買う人もいるとか。
6・MINI OLIVA
小分けになったオリーブオイルです。
14mlが100個入って2,298円。
いつもオリーブオイル使い切れずに酸化させてしまうので
小分けがいいなと惹かれました。
あと、今まで普通に買ってたオリーブオイルは
あまり美味しく好きじゃなかったのですが
これは美味しかったです。
持ち歩くことは無いと思いますが小分けなので持ち歩きも出来るし
使い切ったベトベトした瓶を何度も洗ったりする手間もなくなって
ストレスフリーになりました!
7・プレスンシール
ピタッと張り付くラップです。3本で1,598円。
食材を密封状態に出来るので保存状態を良いまま保てます。
冷凍保存にも使えますが、レンジなどは解凍モードなどの低温のみ。
接着剤はチューイングガムにも使われる安全なもので
アメリカのFDAの認可も受けたものを使用しているので
食品に触れても心配ありません。
コップや食器に貼り付けて溢れたり
ほこりやゴミの侵入もを防ぐのにも!
これで冷凍庫のストックし始めて省スペースになりましたし、
更にお皿にこれ貼れば作り置きの為に
たくさんのタッパーは必要なくなるし
プリン作った時もフタ代わりに
容器に貼って冷蔵庫で冷やしたりと
普段の生活で大助かりです。
8・ディナーロール
この容量で458円。
みんながおすすめするので買ってみたのですが
買って良かったです!
普通に焼いて食べても美味しいしホットドッグにしても美味しいし
色々アレンジがきくので助かります。
冷凍ストックしておけばいつでも食べられるんですが
解凍してからトースターで焼いたのに何故か中がモチモチ!
2週間冷凍したやつもモチモチで美味しかったので
リピ決定しました。
こんなに時間経っても美味しいのは何かやばいの入ってるんじゃない?と思い
原材料に書いてある怪しい「V・C」を調べたらビタミンCでした(笑)
最後に
いかかでしたでしょうか?
本当は大人気のプルコギやトリプルチーズケーキもご紹介したかったのですが
写真もないし、値段も分からないので
次回また行ったらおすすめに追加しようと思います。
因みに店舗に寄っては今回紹介した商品の取扱がなかったりします。
個人的には関東なら食品と雑貨が階で別れている幕張店が
品揃え良くておすすめです!
コストコマジックに掛かって余計なものを買わないように
出来るだけ買うものを決めて行く+現地で2品決めるくらいが理想ですので
頑張って理性保って下さい!
完全に自分に言い聞かせ(笑)
ぜひ、これからご利用する方の参考になればと思います。