なんとなく写真を見返したりしてて前より「顔が大きくなってる!」って思うことありませんか?
顔が大きくなるにはいくつか原因があるのでそれを知って大きくなるのを防ぎましょう!
1.単純に太った
人間は太ると1番最初に顔に肉がつきやすいです。
他のところにも肉がついたり体重が増えたりしていたらこれが原因ですね。
自分に合った無理のないダイエットを見つけてましょうね。
2.むくみ、冷え症
太ってないのに水分や老廃物が溜まって顔が膨れてしまいます。
水分の取り過ぎや顔の筋肉の凝り、血行が悪くなりリンパの流れや代謝が悪くなってます。
体を温めマッサージなどで血行が良くしましょう。
きゅうりなどのカリウムが多く含まれるものを摂取したり、飲酒や喫煙を控えるのも効果があります。
3.姿勢が悪い
猫背だったり、左右どちらかに傾いていたりすると顔も歪んで大きくなってしまいます。
歪みによって血行が悪くなりむくみを引き起こす事も・・・
また頭痛やめまいの原因になることもあるので姿勢は意識して直した方がいいですね。
4.筋肉のたるみ
あまり顔の筋肉を動かさない人がなりやすいです。
アゴがたるんできたり、メリハリのない目鼻立ちになってしまいます。
上を向いて疲れるまで舌を突き出す、
顔の表情を作る、
口を閉じたまま舌で口の中を円を描くようになぞったりするなど筋肉を使いましょう。
最後の運動はほうれい線を薄くするのにも効きますよ!!
5.ストレートネック
頚椎の生理的前弯(ぜんわん)30度以下の首の状態の事です。
顔の大きさもですが慢性的な頭痛や肩こり、首の痛みがある人はこの状態が多いんではないでしょうか。
酷くなると頚椎が逆側にカーブしてしまい腕に痺れも出てきます。(これは体験談です)
主な原因
- 長時間のスマホやパソコンの操作
- リュックサック(ストレートネックを作る原因の筋肉を持続的に緊張させてしまう)
- スポーツ障害
- 加齢や老化
上記の事から主婦でデスクワークの方は特になりやすいです。
家事や育児は下を向いてする作業が多いので、時々上を向いて首を左右に回すなどするのが予防になったり悪化を防げると整形外科の先生から教わりました。
スマホもなるべく上に持って見上げる形で使うのがいいそうです。
ストレートネックが原因の場合は整形外科にで首の牽引と首周りの筋肉をほぐす為に電気を流して貰うとだいぶ変わります。
症状によっては薬物療法だったり理学療法だったりするようなのですが先生の指示で治してもらいましょう。
まとめ
様々な原因がありますが知っておけば予防も対処も出来ますね。
特に姿勢やストレートネックは日常生活に支障をきたす症状も引き起こすので気をつけておくのがいいと思います。